| 令和2年前期1週間単位の進行状況 | 
    
      | お預かりしている、現在の修理品の1週間の進行状況(製造機器メーカ名順) | 
    
      | 令和2年6月29日〜7月5日仕事状況 6月29日(月)*(9〜20時)=MICRO マイクロ精機 RX−5000. 3台目 見積・点検、修理。
 6月30日(火)*(9〜20時)=MICRO マイクロ精機 RY−5500. 9台目 見積・点検、修理。
 7月1日(水)*(9〜20時)=MICRO マイクロ精機 RX−5000. 3台目 修理。
 7月2日(木)*(9〜20時)=MICRO マイクロ精機 RY−5500. 9台目 修理。
 7月3日(金)=MICRO マイクロ精機 RY−5500. 9台目 修理。
 7月4日(土)*(9〜20時)=McIntosh MC275. 8台目 修理。
 7月5日(日)=McIntosh MC275. 8台目 修理。
 特記無は、午前=9〜12時、午後=13〜18時、終日=9〜12時、13〜18時
 月日の曜日の後の「*」マークは、パート(助っ人)を使う。
 
 修理機器の進行状況、製造機器メーカ名順。
 
 
 | 
    
      | 令和2年6月22日〜28日仕事状況 6月22日(月)=Sansui AU-α607 MOS Premium 修理。
 6月23日(火)=Sansui AU-α607 MOS Premium 修理。
 6月24日(水)=Sansui AU−α607 NRA 修理。
 6月25日(木)=Sansui AU−α607 NRA 修理。
 6月26日(金)=Sansui AU−α607 NRA 修理。
 6月27日(土)=Sansui AU−α607 NRA 修理。
 6月28日(日)=McIntosh MC275. 8台目 見積・点検。
 特記無は、午前=9〜12時、午後=13〜18時、終日=9〜12時、13〜18時
 月日の曜日の後の「*」マークは、パート(助っ人)を使う。
 
 修理機器の進行状況、製造機器メーカ名順。
 
 
 | 
    
      | 令和2年6月15日〜21日仕事状況 6月15日(月)*(9〜20時)=Sansui AU−α607 NRA 修理。
 6月16日(火)*(9〜20時)=Sansui AU−α607 NRA 修理。
 6月17日(水)=Sansui AU−α607 NRA 修理。
 6月18日(木)=Sansui AU−α607 NRA 修理。
 6月19日(金)=Sansui AU−α607 NRA 修理。
 6月20日(土)*(9〜20時)=Sansui AU-α607 MOS Premium 修理。
 6月21日(日)*(9〜20時)=Sansui AU-α607 MOS Premium 修理。
 特記無は、午前=9〜12時、午後=13〜18時、終日=9〜12時、13〜18時
 月日の曜日の後の「*」マークは、パート(助っ人)を使う。
 
 修理機器の進行状況、製造機器メーカ名順。
 
 
 | 
    
      | 令和2年6月8日〜14日仕事状況 6月8日(月)=FM Acoustics FM Acoustics FM800A 見積・点検。
 6月9日(火)=AU-D907X. 13台目 修理。
 6月10日(水)=AU-D907X. 13台目 修理。
 6月11日(木)=MUSICAL FIDELITY A−1.20 SpecialLimited 3台目 見積・点検。
 6月12日(金)=AU-D907X. 13台目 修理。
 6月13日(土)*(9〜20時)=AU-D907X. 13台目 修理。
 6月14日(日)*(9〜20時)=AU-D907X. 13台目 修理。
 特記無は、午前=9〜12時、午後=13〜18時、終日=9〜12時、13〜18時
 月日の曜日の後の「*」マークは、パート(助っ人)を使う。
 
 修理機器の進行状況、製造機器メーカ名順。
 
 
 | 
    
      | 令和2年6月1日〜7日仕事状況 6月1日(月)*(9〜20時)=AU-D907X. 13台目 修理。
 6月2日(火)*(9〜20時)=AU−α607 NRA 修理。
 6月3日(水)=AU-D907X. 13台目 修理。
 6月4日(木)=YAMAHA B−4. 3台目 見積・点検。
 6月5日(金)=ONKYO M−506RS. 3台目 見積・点検。
 6月6日(土)=FM Acoustics FM Acoustics FM800A 見積・点検。
 6月7日(日)=MUSICAL FIDELITY A−1.20 SpecialLimited 3台目 見積・点検。
 特記無は、午前=9〜12時、午後=13〜18時、終日=9〜12時、13〜18時
 月日の曜日の後の「*」マークは、パート(助っ人)を使う。
 
 修理機器の進行状況、製造機器メーカ名順。
 
 
 | 
    
      | 令和2年5月25日〜31日仕事状況 5月25日(月)=AU-α607 MOS Premium 修理。
 5月26日(火)=AU−α607 NRA 修理。
 5月27日(水)=AU-D907X. 13台目 修理。
 5月28日(木)=AU-α607 MOS Premium 修理。
 5月29日(金)=AU−α607 NRA 修理。
 5月30日(土)*(9〜20時)=AU-D907X. 13台目 修理。
 5月31日(日)*(9〜20時)=AU-D907X. 13台目 修理。
 特記無は、午前=9〜12時、午後=13〜18時、終日=9〜12時、13〜18時
 月日の曜日の後の「*」マークは、パート(助っ人)を使う。
 
 修理機器の進行状況、製造機器メーカ名順。
 
 
 | 
    
      | 令和2年5月18日〜24日仕事状況 5月18日(月)=AU-α607 MOS Premium 修理。
 5月19日(火)=AU−α607 NRA 修理。
 5月20日(水)=AU-D907X. 13台目 修理。
 5月21日(木)=AU-α607 MOS Premium 修理。
 5月22日(金)=AU−α607 NRA 修理。
 5月23日(土)*(9〜20時)=AU-D907X. 13台目 修理。
 5月24日(日)*(9〜20時)=AU-α607 MOS Premium 修理。
 特記無は、午前=9〜12時、午後=13〜18時、終日=9〜12時、13〜18時
 月日の曜日の後の「*」マークは、パート(助っ人)を使う。
 
 修理機器の進行状況、製造機器メーカ名順。
 
 
 | 
    
      | 令和2年5月11日〜17日仕事状況 5月11日(月)=修理機器・修理部品 整理整頓。
 5月12日(火)=修理機器・修理部品 整理整頓。
 5月13日(水)=修理機器・修理部品 整理整頓。
 5月14日(木)=修理機器・修理部品 整理整頓。
 5月15日(金)=修理機器・修理部品 整理整頓。
 5月16日(土)=HP編集。
 5月17日(日)=HP編集。
 特記無は、午前=9〜12時、午後=13〜18時、終日=9〜12時、13〜18時
 月日の曜日の後の「*」マークは、パート(助っ人)を使う。
 
 修理機器の進行状況、製造機器メーカ名順。
 
 
 | 
    
      | 令和2年5月4日〜10日仕事状況 5月4日(月)=LUXMAN MQ−80. 4台目 修理。
 5月5日(火)(9〜20時)=LUXMAN MQ−80. 4台目 修理。
 5月6日(水)=LUXMAN MQ−80. 4台目 修理。
 5月7日(木)(9〜20時)=LUXMAN MQ−80. 4台目 修理。
 5月8日(金)=フジソク・冨士測定器(株) VGM−6 見積・点検。
 5月9日(土)*(9〜20時)=LUXMAN SQ−38FD. 9台目 修理。
 5月10日(日)*(9〜20時)=LUXMAN SQ−38FD. 9台目 修理。
 特記無は、午前=9〜12時、午後=13〜18時、終日=9〜12時、13〜18時
 月日の曜日の後の「*」マークは、パート(助っ人)を使う。
 
 修理機器の進行状況、製造機器メーカ名順。
 
 
 | 
    
      | 令和2年4月27日〜5月3日仕事状況 4月27日(月)=LUXMAN MQ−80. 4台目 修理。
 4月28日(火)=LUXMAN MQ−80. 4台目 修理。
 4月29日(水)=LUXMAN MQ−80. 4台目 修理。
 4月30日(木)=LUXMAN MQ−80. 4台目 修理。
 5月1日(金)=建仁寺塀ペンキ塗。
 5月2日(土)=庭の木類剪定。
 5月3日(日)=別家の庭の木類剪定。
 特記無は、午前=9〜12時、午後=13〜18時、終日=9〜12時、13〜18時
 月日の曜日の後の「*」マークは、パート(助っ人)を使う。
 
 修理機器の進行状況、製造機器メーカ名順。
 
 
 | 
    
      | 令和2年4月20日〜26日仕事状況 4月20日(月)=KENWOOD L−01T. 2台目 修理。
 4月21日(火)=KENWOOD KT−8300 修理。
 4月22日(水)=DENON POA−8000. 3,4台目 見積・点検。
 4月23日(木)=LUXMAN MQ−80. 4台目 修理。
 4月24日(金)=LUXMAN SQ−38FD. 9台目 修理。
 4月25日(土)*(9〜20時)=LUXMAN SQ−38FD. 9台目 修理。
 4月26日(日)*(9〜20時)=LUXMAN MQ−80. 4台目 修理。
 特記無は、午前=9〜12時、午後=13〜18時、終日=9〜12時、13〜18時
 月日の曜日の後の「*」マークは、パート(助っ人)を使う。
 
 修理機器の進行状況、製造機器メーカ名順。
 
 
 | 
    
      | 令和2年4月13日〜19日仕事状況 4月13日(月)=Musical Fidelity A−1. 20台目 修理。
 4月14日(火)=KENWOOD L−01T. 2台目 修理。
 4月15日(水)=KENWOOD L−01T. 2台目 修理。
 4月16日(木)=KENWOOD L−01T. 2台目 修理。
 4月17日(金)=KENWOOD KT−8300 修理。
 4月18日(土)*(9〜20時)=KENWOOD KT−8300 修理。
 4月19日(日)*(9〜20時)=KENWOOD KT−8300 修理。
 特記無は、午前=9〜12時、午後=13〜18時、終日=9〜12時、13〜18時
 月日の曜日の後の「*」マークは、パート(助っ人)を使う。
 
 修理機器の進行状況、製造機器メーカ名順。
 
 
 | 
    
      | 令和2年4月6日〜12日仕事状況 4月6日(月)=Musical Fidelity A−1. 20台目 修理。
 4月7日(火)=Musical Fidelity A−1. 20台目 修理。
 4月8日(水)=KENWOOD L−01T. 2台目 見積・点検。
 4月9日(木)=KENWOOD L−01T. 2台目 修理。
 4月10日(金)=Musical Fidelity A−1. 20台目 修理。
 4月11日(土)*(9〜20時)=Musical Fidelity A−1. 20台目 修理。
 4月12日(日)*(9〜20時)=KENWOOD L−01T. 2台目 修理。
 特記無は、午前=9〜12時、午後=13〜18時、終日=9〜12時、13〜18時
 月日の曜日の後の「*」マークは、パート(助っ人)を使う。
 
 修理機器の進行状況、製造機器メーカ名順。
 
 
 | 
    
      | 令和2年3月30日〜4月5日仕事状況 3月30日(月)=YAMAHA CR−800 修理。
 3月31日(火)=McIntosh C26 修理。
 4月1日(水)=YAMAHA CR−800 修理。
 4月2日(木)=YAMAHA CR−800 修理。
 4月3日(金)=Musical Fidelity A−1. 20台目 修理。
 4月4日(土)*(9〜20時)=Musical Fidelity A−1. 20台目 修理。
 4月5日(日)*(9〜20時)=Musical Fidelity A−1. 20台目 修理。
 特記無は、午前=9〜12時、午後=13〜18時、終日=9〜12時、13〜18時
 月日の曜日の後の「*」マークは、パート(助っ人)を使う。
 
 修理機器の進行状況、製造機器メーカ名順。
 
 暖かくなって来ましたので、修理頑張ります。
 
 
 | 
    
      | 令和2年3月23日〜29日仕事状況 3月23日(月)=QUAD 44. 12台目 修理。
 3月24日(火)=QUAD 44. 12台目 修理。
 3月25日(水)=QUAD 44. 12台目 修理。
 3月26日(木)=QUAD 44. 12台目 修理。
 3月27日(金)=QUAD 44. 12台目 修理。
 3月28日(土)*(9〜20時)=QUAD 44. 12台目 修理。
 3月29日(日)*(9〜20時)=YAMAHA CR−800 修理。
 特記無は、午前=9〜12時、午後=13〜18時、終日=9〜12時、13〜18時
 月日の曜日の後の「*」マークは、パート(助っ人)を使う。
 
 修理機器の進行状況、製造機器メーカ名順。
 
 暖かくなって来ましたので、修理頑張ります。
 
 
 | 
    
      | 令和2年3月16日〜22日仕事状況 3月16日(月)*(9〜20時)=McIntosh C26 見積・点検。
 3月17日(火)*(9〜20時)=QUAD 44. 12台目 見積・点検。
 3月18日(水)*(9〜20時)=Sansui AU−α607 NRA 見積・点検。
 3月19日(木)=YAMAHA B−2 見積・点検。
 3月20日(金)=YAMAHA CR−800 修理。
 3月21日(土)=YAMAHA CR−800 修理。
 3月22日(日)*(9〜20時)=QUAD 44. 12台目 修理。
 特記無は、午前=9〜12時、午後=13〜18時、終日=9〜12時、13〜18時
 月日の曜日の後の「*」マークは、パート(助っ人)を使う。
 
 修理機器の進行状況、製造機器メーカ名順。
 
 暖かくなって来ましたので、修理頑張ります。
 
 
 | 
    
      | 令和2年3月9日〜15日仕事状況 3月9日(月)=YAMAHA CR−800 修理。
 3月10日(火)*(9〜20時)=Musical Fidelity A−1. 20台目 見積・点検。
 3月11日(水)=YAMAHA CR−800 修理。
 3月12日(木)=YAMAHA CR−800 修理。
 3月13日(金)=YAMAHA CR−800 修理。
 3月14日(土)=YAMAHA CR−800 修理。
 3月15日(日)=YAMAHA CR−800 修理。
 特記無は、午前=10〜12時、午後=13〜18時、終日=10〜12時、13〜18時
 月日の曜日の後の「*」マークは、パート(助っ人)を使う。
 
 修理機器の進行状況、製造機器メーカ名順。
 
 
 | 
    
      | 令和2年3月2日〜8日仕事状況 3月2日(月)=Accuphase C−200S. 2台目 修理。
 3月3日(火)=Accuphase C−200S. 2台目 修理。
 3月4日(水)=Accuphase C−200S. 2台目 修理。
 3月5日(木)=Accuphase C−200S. 2台目 修理。
 3月6日(金)=YAMAHA CR−800 修理。
 3月7日(土)*(9〜20時)=Sansui AU-D907X. 13台目 見積・点検。
 3月8日(日)*(9〜20時)=YAMAHA CR−800 修理。
 特記無は、午前=10〜12時、午後=13〜18時、終日=10〜12時、13〜18時
 月日の曜日の後の「*」マークは、パート(助っ人)を使う。
 
 修理機器の進行状況、製造機器メーカ名順。
 
 
 | 
    
      | 久々に山水AMP修理が来ました。 907X基板銅箔を切り、電線で終段TR(トランジスター)への電源供給に変更。この理由が即解る修理屋に修理依頼しょう。
 R側。 修理の様子はAU-D907X. 13台目。
 | 
    
      |  | 
    
      | L側。修理の様子はAU-D907X. 13台目。 | 
    
      |  | 
    
      | 令和2年2月24日〜3月1日仕事状況 2月24日(月)*(9〜20時)=QUAD QUAD−34. 2台目 修理。
 2月25日(火)*(9〜20時)=QUAD FM4. 2台目 修理、QUAD FM4. 3台目 修理。
 2月26日(水)=QUAD QUAD−34. 2台目 修理。
 2月27日(木)=QUAD QUAD−34. 2台目 修理。
 2月28日(金)=Accuphase C−200S. 2台目 修理。
 2月29日(土)*(9〜20時)=Accuphase C−200S. 2台目 修理。
 3月1日(日)*(9〜20時)=Accuphase C−200S. 2台目 修理。
 特記無は、午前=10〜12時、午後=13〜18時、終日=10〜12時、13〜18時
 月日の曜日の後の「*」マークは、パート(助っ人)を使う。
 
 修理機器の進行状況、製造機器メーカ名順。
 
 
 | 
    
      | 令和2年2月17日〜23日仕事状況 2月17日(月)*(9〜20時)=QUAD FM4. 2台目 修理。
 2月18日(火)*(9〜20時)=QUAD FM4. 3台目 修理。
 2月19日(水)=Accuphase C−200S. 2台目 修理。
 2月20日(木)=Accuphase C−200S. 2台目 修理。
 2月21日(金)=Accuphase C−200S. 2台目 修理。
 2月22日(土)*(9〜20時)=Accuphase C−200S. 2台目 修理。
 2月23日(日)*(9〜20時)=QUAD FM4. 3台目 修理。
 特記無は、午前=10〜12時、午後=13〜18時、終日=10〜12時、13〜18時
 月日の曜日の後の「*」マークは、パート(助っ人)を使う。
 
 修理機器の進行状況、製造機器メーカ名順。
 
 
 | 
    
      | 庭の紅梅が満開です、2020/2/23. | 
    
      |  | 
    
      | 令和2年2月10日〜16日仕事状況 2月10日(月)=QUAD QUAD−34. 2台目 見積・点検。
 2月11日(火)=Sony TA−N7. 3台目 修理。
 2月12日(水)*(9〜20時)=QUAD QUAD−34. 2台目 修理。
 2月13日(木)=Sony TA−N7. 3台目 修理。
 2月14日(金)*(9〜20時)=QUAD QUAD−34. 2台目 修理。
 2月15日(土)=QUAD FM4. 3台目 見積・点検。
 2月16日(日)*(9〜20時)=QUAD QUAD−34. 2台目 修理。
 特記無は、午前=10〜12時、午後=13〜18時、終日=10〜12時、13〜18時
 月日の曜日の後の「*」マークは、パート(助っ人)を使う。
 
 修理機器の進行状況、製造機器メーカ名順。
 
 
 半年ぶりに集計しました。
 ◆企業のアクセス数
 ◆大学・都道府県・国の機関のアクセス数
 ◆国別のアクセス数
 
 
 | 
    
      | 令和2年2月3日〜9日仕事状況 2月3日(月)=LUXMAN SQ−38FD. 9台目 修理。
 2月4日(火)=LUXMAN MQ−80. 4台目 修理。
 2月5日(水)=Sony TA−N7. 3台目 修理。
 2月6日(木)=LUXMAN SQ−38FD. 9台目 修理。
 2月7日(金)=LUXMAN MQ−80. 4台目 修理。
 2月8日(土)*(9〜20時)=Sony TA−N7. 3台目 修理。
 2月9日(日)*(9〜20時)=Sony TA−N7. 3台目 修理。
 特記無は、午前=10〜12時、午後=13〜18時、終日=10〜12時、13〜18時
 月日の曜日の後の「*」マークは、パート(助っ人)を使う。
 
 修理機器の進行状況、製造機器メーカ名順。
 
 
 半年ぶりに集計しました。
 ◆企業のアクセス数
 ◆大学・都道府県・国の機関のアクセス数
 ◆国別のアクセス数
 
 仕事場は、電気暖房なので、修理始業時間は10時〜です。
 露結するので、燃焼系暖房は使用出来ません。
 9〜10時はメール送受信、HPメンテナンス、自宅サーバーメンテナンス作業。
 
 
 | 
    
      | 令和2年1月27日〜2月2日仕事状況 1月27日(月)=Sony TA−N7. 3台目 修理。
 1月28日(火)=LUXMAN MQ−80. 4台目 修理。
 1月29日(水)=THORENS TD125U.2台目 修理。
 1月30日(木)=THORENS TD125U.2台目 修理。
 1月31日(金)=LUXMAN SQ−38FD. 9台目 修理。
 2月1日(土)*(9〜20時)=Sony TA−N7. 3台目 修理。
 2月2日(日)*(9〜20時)=Sony TA−N7. 3台目 修理。
 特記無は、午前=10〜12時、午後=13〜18時、終日=10〜12時、13〜18時
 月日の曜日の後の「*」マークは、パート(助っ人)を使う。
 
 修理機器の進行状況、製造機器メーカ名順。
 
 
 半年ぶりに集計しました。
 ◆企業のアクセス数
 ◆大学・都道府県・国の機関のアクセス数
 ◆国別のアクセス数
 
 仕事場は、電気暖房なので、修理始業時間は10時〜です。
 露結するので、燃焼系暖房は使用出来ません。
 9〜10時はメール送受信、HPメンテナンス、自宅サーバーメンテナンス作業。
 
 
 | 
    
      | 下記の様な修理品がありました、修理に出す時、オークションで購入する等、十分に注意して下さい。 MQ−80. 4台目 入力ケーブルを基板の下に鋏み込み潰した。
 修理者の技量や知識が低いと、作業に余裕が無く、配慮不足でこの様なミスを起こす。
 | 
    
      |  | 
    
      | 令和2年1月20日〜26日仕事状況 1月20日(月)=Sony TA−N7. 3台目 修理。
 1月21日(火)=LUXMAN SQ−38FD. 9台目 修理。
 1月22日(水)=THORENS TD125U.2台目 修理。
 1月23日(木)=THORENS TD125U.2台目 修理。
 1月24日(金)=LUXMAN SQ−38FD. 9台目 修理。
 1月25日(土)=LUXMAN MQ−80. 4台目 見積・点検中。
 1月26日(日)=LUXMAN MQ−80. 4台目 見積・点検中。
 特記無は、午前=10〜12時、午後=13〜18時、終日=10〜12時、13〜18時
 月日の曜日の後の「*」マークは、パート(助っ人)を使う。
 
 修理機器の進行状況、製造機器メーカ名順。
 
 仕事場は、電気暖房なので、修理始業時間は10時〜です。
 露結するので、燃焼系暖房は使用出来ません。
 9〜10時はメール送受信、HPメンテナンス、自宅サーバーメンテナンス作業。
 
 
 | 
    
      | 令和2年1月13日〜19日仕事状況 1月13日(月)=LUXMAN SQ−38FD. 9台目 見積・点検。
 1月14日(火)=LUXMAN SQ−38FD. 9台目 見積・点検。
 1月15日(水)=Sansui AU-α607 MOS Premium 見積・点検。
 1月16日(木)=Sony TA−E7 修理。
 1月17日(金)=Sony TA−N7. 4台目 点検。
 1月18日(土)=Sony TA−N7. 4台目 点検。
 1月19日(日)=THORENS TD125U.2台目 見積・点検。
 特記無は、午前=10〜12時、午後=13〜18時、終日=10〜12時、13〜18時
 月日の曜日の後の「*」マークは、パート(助っ人)を使う。
 
 修理機器の進行状況、製造機器メーカ名順。
 
 仕事場は、電気暖房なので、修理始業時間は10時〜です。
 露結するので、燃焼系暖房は使用出来ません。
 9〜10時はメール送受信、HPメンテナンス、自宅サーバーメンテナンス作業。
 
 
 | 
    
      | ユーザーが質問の答えを信じて TA−N7. 4台目を、オークションで91,910円 で購入 しました。 改めてオークションで購入するには、十分に注意して下さい。
 | 
    
      | 
        Q質問3 投稿者:h*l*z*** / 評価:85 1月 3日 9時 31分...詳しくはこちら出品者 殿 質問させてください。
 1、プロテクト解除の音は、繰り返したりしますか?(ON/OFFの繰り返し)
 2、ジャンク販売の方は殆ど、通電可とだけ記載します。2〜3時間程度つの通電で、SIT(V-FET)の近傍は熱くなりますか?
 3、音のでる可能性は?。SITは入手できませんので音が出なければ、部品取り、ゴミです。
A 回答 1月 4日 13時 33分社長が戻りましたのでご回答させていただきます。
 あまりにも動作確認の依頼が多いので動作確認致しました。
 両チャンネルとも音声出力しているそうです。
 昨晩から電源オンのまま以上ありません。
 熱はほんのり本体が暖かい程度です。
 | 
    
      | A27. 点検中 下蓋を取り、下から見る。 | 
    
      |  | 
    
      | A31. 点検 R側アンプ基板。 ヒューズ入り抵抗断線多数。 | 
    
      |  | 
    
      | A32. 点検 L側アンプ基板 | 
    
      |  | 
    
      | A322. 点検 L側アンプ基板。 焼損部。 | 
    
      |  | 
    
      | A41. 点検 L側終段V−FET。 ×印は測定器で使用不可の判定、無印でも実動作点検で不可の可能性あり。 | 
    
      |  | 
    
      | 令和2年1月6日〜12日仕事状況 1月6日(月)=Sony TA−E7 修理。
 1月7日(火)=Sony TA−N7. 3台目 修理。
 1月8日(水)=Philips LHH P700 見積・点検。
 1月9日(木)=Accuphase C−200S. 2台目 見積・点検。
 1月10日(金)=Sony TA−E7 修理。
 1月11日(土)=Sony TA−E7 修理。
 1月12日(日)=Accuphase C−200S. 2台目 修理。
 特記無は、午前=10〜12時、午後=13〜18時、終日=10〜12時、13〜18時
 月日の曜日の後の「*」マークは、パート(助っ人)を使う。
 
 修理機器の進行状況、製造機器メーカ名順。
 
 仕事場は、電気暖房なので、修理始業時間は10時〜です。
 露結するので、燃焼系暖房は使用出来ません。
 9〜10時はメール送受信、HPメンテナンス、自宅サーバーメンテナンス作業。
 
 
 | 
    
      | 下記の様な修理品がありました、修理に出す時、オークションで購入時、十分に注意して下さい。 L−02A. 21台目 終段・プロテクト基板裏。SP接続リレーの足(端子)の半田がおかしい!
 | 
    
      |  | 
    
      | 終段・プロテクト基板裏。銅箔基板に、SP接続リレーの足(端子)が無! | 
    
      |  | 
    
      | SP接続リレーの足(端子)が曲がって基板に挿されていない! | 
    
      |  | 
    
      | 下記の様な修理品がありました、修理に出す時、オークションで購入時、十分に注意して下さい。 C−200S. 2台目
 | 
    
      | R側EQ_AMP(イコライザー・アンプ)基板。 
        2個の2SA923のコンプリメンタリーTR(トランジスター)がモールド型2SC3209に交換してある。本来は、2SC805A。
 2SC805A/2SA923の規格、 Vcbo=200v、Vebo=5v、Ic=200mA、Pc=625mW、hfe=150、用途=RF。
 2SC3209の規格/Aタイプ無、 Vcbo=300v、Vebo=5v、Ic=200mA、Pc=1W、hfe=200、用途=TV Vout/Hout。
 | 
    
      |  | 
    
      | Hiレベル&トーンコントロールAMP基板。 
        2個の2SA923がモールド型2SA939Vに交換してある。2個の2SC805Aがモールド型2SC3209に交換してある。。
 2SC805A/2SA923の規格、 Vcbo=200v、Vebo=5v、Ic=200mA、Pc=625mW、hfe=150、用途=RF。
 2SC3209の規格/Aタイプ無、 Vcbo=300v、Vebo=5v、Ic=200mA、Pc=1W、hfe=200、用途=TV Vout/Hout。
 2SA939V規格/2SC2071、 Vcbo=250v、Vebo=5v、Ic=50mA、Pc=1W、hfe=150、用途=HF A。
 | 
    
      |  | 
    
      | R側_FILTERー&出力AMP(フイルター及び出力アンプ)基板。。 
        2個の2SA923のコンプリメンタリーTR(トランジスター)がモールド型2SC3209に交換してある。本来は、2SC805A。
 2SC805A/2SA923の規格、 Vcbo=200v、Vebo=5v、Ic=200mA、Pc=625mW、hfe=150、用途=RF。
 2SC3209の規格/Aタイプ無、 Vcbo=300v、Vebo=5v、Ic=200mA、Pc=1W、hfe=200、用途=TV Vout/Hout。
 | 
    
      |  | 
    
      | ヘッドホーンAMP基板。 
        2個の2SA479のコンプリメンタリーTR(トランジスター)がモールド型2SC2235に交換してある。本来は、2SC497。
 2SC497/2SA497の規格、 Vcbo=80v、Vebo=5v、Ic=800mA、Pc=600mW、hfe=40-240、用途=PA。
 2SC2235の規格/2SA965、 Vcbo=120v、Vebo=5v、Ic=800mA、Pc=900mW、hfe=80-240、用途=PA。
 | 
    
      |  | 
    
      | 令和元年12月30日〜令和2年1月5日仕事状況 12月30日(月)=Sony TA−E7 修理。
 12月31日(火)=KENWOOD L−02A. 21台目 修理。
 1月1日(水)=サーバー&HPメンテナンス。
 1月2日(木)=KENWOOD L−02A. 23台目 修理。
 1月3日(金)=Sony TA−E7 修理。
 1月4日(土)=KENWOOD L−02A. 21台目 修理。
 1月5日(日)=Sony TA−E7 修理。
 特記無は、午前=10〜12時、午後=13〜18時、終日=10〜12時、13〜18時
 月日の曜日の後の「*」マークは、パート(助っ人)を使う。
 
 修理機器の進行状況、製造機器メーカ名順。
 
 仕事場は、電気暖房なので、修理始業時間は10時〜です。
 露結するので、燃焼系暖房は使用出来ません。
 9〜10時はメール送受信、HPメンテナンス、自宅サーバーメンテナンス作業。
 
 | 
    
      |    | 
    
      | ここに掲載された写真は、肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。  写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。 Copyright(C) 2020 Amp Repair Studio All right reserved.
 |