| Aurex SY−Λ88. 4台目修理記録 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 2019/1/持込 完成 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 注意 このAMPには、出力回路にプロテクトが有りません。 よって、出力にはDC漏れの危険が有ります。 メインAMPと「DC入力接続」するときは、十分に注意すること。「出来れば避けた方が良い」 詳しくはこちら参照 詳しくはこちら参照2 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
A. 修理前の状況
T. 修理前点検測定 B. 原因
F. 上位測定器による調整・測定 G. 修理費 0 ,000円 オーバーホール修理。 Y. ユーザー宅の設置状況 S. TOSHIBA Aurex SY−Λ88 の仕様(マニアル・カタログより) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| A.修理前の状況。 画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。 A11. 点検中 前から見る |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| A12. 点検中 前右から見る | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| A13. 点検中 後から見る | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| A14. 点検中 後左から見る | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| A15. 点検中 上から見る | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| A16. 点検中 上蓋を外し、上から見る。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| A21. 点検中 下前から見る | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| A22. 点検中 下前左から見る | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| A23. 点検中 下後から見る | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| A24. 点検中 下後右から見る | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| A25. 点検中 下から見る | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| A26. 点検中 下蓋を取り、下から見る | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| A262. 点検中 下蓋を取り、定電圧基板裏を下から見る。 マークUと異なり電源関係の基板は、銅箔と言うより銅板! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| A263. 点検中 下蓋を取り、定電圧基板2裏を下から見る。 マークUと異なり電源関係の基板は、銅箔と言うより銅板! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| A264. 点検中 下蓋を取り、整流基板裏を下から見る。 マークUと異なり電源関係の基板は、銅箔と言うより銅板! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| A31. 点検中 電源インレット。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| A32. 点検中 電源インレット。 3Pインレットに交換可能。 FURUTECH製FURUTECH FI-10(R) ロジウムメッキ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| A41. 点検中 出力&TAPE RCA端子郡 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| A51. 点検中 入力RCA端子郡 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| A53. 点検中 入出力RCA端子裏。 基板で結線している。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| A61. 点検中 電解コンデンサー比較。 左=交換する1500μ/100V、ニチコン製。 右=付いている470μ/100V、日立製。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| A62. 点検中 電解コンデンサー比較。 左=交換する1500μ/100V、ニチコン製。 右=付いている820μ/63V、日立製。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| A71. 点検中 遮光の為貼り付けたスポンジ、吸湿で錆が発生。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| A72. 点検中 遮光の為貼り付けたスポンジ、吸湿で錆が発生2。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| T. 修理前点検測定。 画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。 T1. 出力・歪み率測定・調整。 「見方」。 上段中 右側SP出力を「Audio Analyzer Panasonic VP−7723B」により測定。 表示LED、 左端=メモリーNo、 中左=周波数測定、 中右=出力電圧測定、 右端=歪み率測定。 上段右端 VP−7723Bの基本波除去出力を「owon SDS8202(200MHZ)」で「FFT分析」表示。 下段中 左側SP出力を「Audio Analyzer Panasonic VP−7723B」により測定。 表示LED、 左端=メモリーNo、 中左=周波数測定、 中右=出力電圧測定、 右端=歪み率測定。 下段右端 VP−7723Bの基本波除去出力を「owon SDS6062(200MHZ)」で「FFT分析」表示。 下段左端 オーディオ発振器 VP−7201A より50Hz〜100kHzの信号を出し(歪み率=約0.003%)、ATT+分配器を通し、AMPに入力。 よって、ダイアル設定出力レベルより低くなります。測定機器の仕様や整備の様子はこちら、「VP−7723B」「VP−7201A」。 FFT画面の見方はこちら。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| T11. AUX,1kHz入力、R側出力電圧2V出力、 1.054%歪み。 L側出力電圧2V出力、 1.053%歪み。 「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=2.5kHz、右=10kHz。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| T12. AUX,10kHz入力、R側出力電圧2V出力、 1.050%歪み。 L側出力電圧2V出力、 1.053%歪み。 「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=2.5kHz、右=10kHz。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| T21. MC,1kHz入力、R側出力電圧2V出力、 0.959%歪み。 L側出力電圧2V出力、 1.59%歪み。 「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=25kHz、右=100kHz。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| T22. MC,10kHz入力、R側出力電圧2V出力、 1.020%歪み。 L側出力電圧2V出力、 1.582%歪み。 「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=25kHz、右=100kHz。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C. 修理状況。 画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。 C1. 修理中 基板を外したシャシ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C11. 修理前 AMP基板 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C12. 修理後 AMP基板。 初段FET2個、TR(トランジスター)2個、リレー2個、電解コンデンサー16個、フイルムコンデンサー20個、半固定VR4個交換。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C13. 修理前 AMP基板裏 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C14. 修理(ハンダ補正)後 AMP基板裏。 半田を全部やり直す。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C15. 完成AMP基板裏。 洗浄後防湿材を塗る。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C16. 修理中 AMP基板裏。 厚い銅箔(銅板)の半田付けの為、高温になり、ジャンパー線や引き出し線の絶縁物が溶けている。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C17. 修理中 AMP基板裏。 ジャンパー線や引き出し線の絶縁物に熱収縮チューブを被せる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C21. 修理前 R−AMP基板 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C22. 修理後 R−AMP基板 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C23. 修理前 R−AMP基板裏 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C24. 完成R−AMP基板裏。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C31. 修理前 L−AMP基板 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C32. 修理後 L−AMP基板 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C33. 修理前 L−AMP基板裏 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C34. 完成L−AMP基板裏。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C41. 修理前 電源基板。 電解コンデンサー8個、メインVRは取外してあります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C42. 修理後 電源基板。電解コンデンサー36個、フイルムコンデンサー4個交換 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C43. 修理前 電源基板裏。 ΛCon2個は取外してあります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C44. 修理(ハンダ補正)後 電源基板裏。 半田を全部やり直す。 ΛConは取り合いがあるので、未取り付け。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C45. 完成電源基板裏。 洗浄後防湿材を塗る。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C51. 修理前 定電圧基板 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C52. 修理後 定電圧基板 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C53. 修理前 定電圧基板裏 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C54. 完成定電圧基板裏。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C61. 修理前 定電圧基板2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C62. 修理後 定電圧基板2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C63. 修理前 定電圧基板2裏 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C64. 完成定電圧基板2裏。 洗浄後防湿材を塗る。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C71. 修理前 電源整流基板 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C72. 修理後 電源部整流基板。整流ブリッジを整流ダイオードに交換 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C73. 修理前 電源部整流基板裏 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C74. 修理(ハンダ補正)後 電源部整流基板裏。 半田を全部やり直す。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C75. 完成電源部整流基板裏。 洗浄後防湿材を塗る。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C81. 修理中 メインVR清掃・修理。長年の酷使で、自在線が切れている。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C82. 修理中 バランスVR清掃 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C91. 修理前 入出力RCA端子基板 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C92. 修理前 入出力RCA端子基板裏 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C93. 修理(ハンダ補正)後 入出力RCA端子基板裏。 半田を全部やり直す。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C94. 完成入出力RCA端子基板裏。 洗浄後防湿材を塗る。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| CA.パネル洗浄 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| CB. 交換した部品 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| CC1. 修理前 上から見る | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| CC2. 修理後 上から見る | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| CC3. 修理前 下から見る | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| CC4. 修理後 下から見る | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| E. 調整・測定。 画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。 E1. 出力・歪み率測定・調整。 「見方」。 上段中 右側SP出力を「Audio Analyzer Panasonic VP−7723B」により測定。 表示LED、 左端=メモリーNo、 中左=周波数測定、 中右=出力電圧測定、 右端=歪み率測定。 上段右端 VP−7723Bの基本波除去出力を「owon SDS8202(200MHZ)」で「FFT分析」表示。 下段中 左側SP出力を「Audio Analyzer Panasonic VP−7723B」により測定。 表示LED、 左端=メモリーNo、 中左=周波数測定、 中右=出力電圧測定、 右端=歪み率測定。 下段右端 VP−7723Bの基本波除去出力を「owon SDS6062(200MHZ)」で「FFT分析」表示。 下段左端 オーディオ発振器 VP−7201A より50Hz〜100kHzの信号を出し(歪み率=約0.003%)、ATT+分配器を通し、AMPに入力。 よって、ダイアル設定出力レベルより低くなります。測定機器の仕様や整備の様子はこちら、「VP−7723B」「VP−7201A」。 FFT画面の見方はこちら。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| E11. AUX、50Hz入力=R側出力電圧2V、 0.00377%歪み。 L側出力電圧2V、 0.00389%歪み。 「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=250Hz、右=1kHz。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| E12. AUX、100Hz入力=R側出力電圧2V、 0.00356%歪み。 L側出力電圧2V、 0.003852%歪み。 「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=250Hz、右=1kHz。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| E13. AUX、500Hz入力=R側出力電圧2V、 0.00347%歪み。 L側出力電圧2V、 0.00379%歪み。 「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=2.5kHz、右=10kHz。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| E14. AUX、1kHz入力=R側出力電圧2V、 0.00358%歪み。 L側出力電圧2V、 0.00386%歪み。 「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=2.5kHz、右=10kHz。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| E15. AUX、5kHz入力=R側出力電圧2V、 0.00346%歪み。 L側出力電圧2V、 0.00378%歪み。 「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=25kHz、右=100kHz。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| E16. AUX、10kHz入力=R側出力電圧2V、 0.00576%歪み。 L側出力電圧2V、 0.00638%歪み。 「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=25kHz、右=100kHz。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| E17. AUX、50kHz入力=R側出力電圧2V、 0.00474%歪み。 L側出力電圧2V、 0.00498%歪み。 「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=125kHz、右=500kHz。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| E18. AUX、100kHz入力=R側出力電圧2V、 0.00693%歪み。 L側出力電圧2V、 0.00773%歪み。 「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=125kHz、右=500kHz。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| E21. MC(26dB)、50Hz入力=R側出力電圧2V、 0.0265%歪み。 L側出力電圧2V、 0.0277%歪み。 「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=250Hz、右=1kHz。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| E22. MC(26dB)、100Hz入力=R側出力電圧2V、 0.0176%歪み。 L側出力電圧2V、 0.0215%歪み。 「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=250Hz、右=1kHz。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| E23. MC(26dB)、500Hz入力=R側出力電圧2V、 0.0344%歪み。 L側出力電圧2V、 0.0337%歪み。 「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=2.5kHz、右=10kHz。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| E24. MC(26dB)、1kHz入力=R側出力電圧2V、 0.0368%歪み。 L側出力電圧2V、 0.0396%歪み。 「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=2.5kHz、右=10kHz。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| E25. MC(26dB)、5kHz入力=R側出力電圧2V、 0.0208%歪み。 L側出力電圧2V、 0.0207%歪み。 「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=25kHz、右=100kHz。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| E26. MC(26dB)、10kHz入力=R側出力電圧2V、 0.0151%歪み。 L側出力電圧2V、 0.0196%歪み。 「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=25kHz、右=100kHz。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| E27. MC(26dB)、50kHz入力=R側出力電圧2V、 0.0209%歪み。 L側出力電圧2V、 0.0253%歪み。 「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=125kHz、右=500kHz。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| F. 上位測定器による 調整・測定。 画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。 F0. 下のオーディオアナライザーVP−7732Aで自動測定。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| F21. 入出力特性測定(AUX入力) AUX入力端子へ150mV一定入力、VRはmax。平均で1.0V出力。左出力=薄(細い)色、右出力=濃い(太い)色 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| F22. 歪み率特性測定(AUX入力) AUX入力端子へ150mV一定入力、VRはmax。左出力=薄(細い)色、右出力=濃い(太い)色 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| F3. 入出力特性測定(MM入力) MM入力 入力電圧=2mV一定入力、VRはmax。左出力=薄(細い)色、右出力=濃い(太い)色 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| F4. 入出力特性測定(MC入力) MC入力 入力電圧=0.11mV一定入力、VRはmax。左出力=薄(細い)色、右出力=濃い(太い)色 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| Y. ユーザー宅の設置状況 Y1. 設置状況、 正面から見る。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| S. TOSHIBA Aurex SY−Λ88 の仕様(マニアル・カタログより) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。 写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。 Copyright(C) 2019 Amp Repair Studio All right reserved. |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||