HMA−9500mkU. 50台目 修理記録 |
平成24年11月26日到着 12月12日完成 |
注意 このAMPはアースラインが浮いています AMPのシャーシにSPの線(アース側)や入力のRCAプラグのアース側も接続してはいけません RL−SPのアース線も接続(共通)してもいけません 又、DC(directconnection)入力が可能ですが、絶対に使用しないこと=ここ参照 |
A. 修理前の状況
B. 原因
C. 修理状況
F. 修理費 155,000円 S. HITACHI Lo−D HMA−9500mkU の仕様(マニアルより) |
A. 修理前の状況 A11. 点検中 前から見る |
A12. 点検中 前右から見る |
A13. 点検中 後から見る |
A14. 点検中 後左から見る |
A15. 点検中 上から見る |
A21. 点検中 下から見る |
A22. 点検中 下前から見る |
A23. 点検中 下前左から見る |
A24. 点検中 下後から見る |
A25. 点検中 下後右から見る |
A31. 点検中 下蓋を取り、下から見る |
A32. 点検中 RCA端子基板が曲がって取り付けられている。 |
A33. 点検中 電源トランスの詰め物を見る、かなり変色していて、ヒビ割れが入っている。 |
A41. 点検中 電解コンデンサー外観比較、100μ/100V |
A42. 点検中 電解コンデンサー外観比較、220μ/100V |
A51. 点検中 使用する電源コードプラグ(Panasonic WF−5018) |
A52. 点検中 交換する電源コード(3.5スケア)、 PSE合格品なので被服が分厚い! |
A53. 点検中 交換する電源コード、 PSE合格品なので被服が分厚い! |
T. バラック修理後の測定 T1. バラック修理後の出力・歪み率測定 「見方」。 上段中 右側SP出力を「Audio Analyzer Panasonic VP−7723B」により測定。 表示LED、 左端=メモリーNo、 中左=周波数測定、 中右=出力電圧測定、 右端=歪み率測定。 上段右端 VP−7723Bの基本波除去出力を「owon SDS8202(200MHZ)」で「FFT分析」表示。 下段中 左側SP出力を「Audio Analyzer Panasonic VP−7723B」により測定。 表示LED、 左端=メモリーNo、 中左=周波数測定、 中右=出力電圧測定、 右端=歪み率測定。 下段右端 VP−7723Bの基本波除去出力を「owon SDS6062(200MHZ)」で「FFT分析」表示。 下段左端 オーディオ発振器 VP−7201A より50Hz〜100kHzの信号を出し(歪み率=約0.003%)、ATT+分配器を通し、AMPに入力。 よって、ダイアル設定出力レベルより低くなります。測定機器の仕様や整備の様子はこちら、「VP−7723B」「VP−7201A」。 FFT画面の見方はこちら。 |
T2. 1kHz入力、R側SP出力電圧29V=105W出力、 5.8%歪み。 L側SP出力電圧29V=105W出力、 5.4%歪み。 「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=2.5kHz、右=10kHz。 |
C. 修理状況 C10. 修理中 R側終段FET(電界効果トランジスター)放熱器裏埃 |
C102. 修理(清掃)後 R側終段FET(電界効果トランジスター)放熱器 |
C11. 修理前 R側ドライブ基板 |
C12. 修理後 R側ドライブ基板 初段FET、バランス・バイアス調整用半固定VR3個、SP接続リレー交換 フューズ入り抵抗全部、電解コンデンサー11個交換 |
C13. 修理前 R側ドライブ基板裏 |
C132. 修理中 R側ドライブ基板裏、 半田不良予備軍 |
C133. 修理中 R側ドライブ基板裏、 半田不良予備軍2 |
C14. 修理中 R側ドライブ基板裏 定電圧TR(トランジスター)の足の銅箔を広げる。 |
C15. 修理(半田補正)後 R側ドライブ基板裏 半田を全部やり直す。 普通はこれで完成。 |
C16. 完成R側ドライブ基板裏 洗浄後防湿材を塗る。 |
C20. 修理中 L側終段FET(電界効果トランジスター)放熱器裏埃 |
C202. 修理(清掃)後 L側終段FET(電界効果トランジスター)放熱器 |
C21. 修理前 L側ドライブ基板 |
C22. 修理後 L側ドライブ基板 初段FET、バランス/バイアス調整用半固定VR3個、SP接続リレー交換 フューズ入り抵抗全部、電解コンデンサー11個交換 |
C23. 修理前 L側ドライブ基板裏 |
C232. 修理中 L側ドライブ基板裏、 半田不良予備軍 |
C233. 修理中 L側ドライブ基板裏、 半田不良予備軍2 |
C234. 修理中 L側ドライブ基板裏、 半田不良予備軍3 |
C24. 修理中 L側ドライブ基板裏 定電圧TR(トランジスター)の足の銅箔を広げる。 |
C25. 修理(半田補正)後 L側ドライブ基板裏 半田を全部やり直し、洗浄後。 |
C25. 完成L側ドライブ基板裏 さらに防湿材を塗る。 |
C30. 修理前 R側終段FET(電界トランジスター)周りの埃。 |
C31. 修理前 R側終段FET(電界トランジスター) |
C32. 修理中 R側終段FET(電界トランジスター)、取り付け用絶縁マイカー、使用時間が短いのか、柔らかい。 |
C33. 修理後 R側終段FET(電界トランジスター) |
C34. 修理前 R側終段FET(電界トランジスター)周りの埃。 |
C35. 修理前 L側終段FET(電界トランジスター) |
C36. 修理中 L側終段FET(電界トランジスター)、取り付け用絶縁マイカー、シリコンがカチカチになり取れた。 |
C37. 修理後 L側終段FET(電界トランジスター) |
C41. 修理前 RLモジュール。 |
C42. 修理前 RLモジュール裏。 |
C43. 修理後 RLモジュール裏。 TR(トランジスター)交換後軽くラッカーを吹きました。 |
C51. 修理前 電源基板。 |
C54. 修理後 電源基板 フューズ入り抵抗全部、電解コンデンサー9個交換。 輪ゴムは接着材がこ硬化するまで固定する。 |
C55. 修理前 電源基板裏 |
C552. 修理中 電源基板裏、 半田不良予備軍 |
C553. 修理中 電源基板裏、 半田不良予備軍2 |
C56. 修理(半田補正)後 電源基板裏 半田を全部やり直す。 パスコン足絶縁チューブは2重にする。 |
C57. 完成電源基板裏 洗浄後防湿材を塗る |
C58. 修理中 絶縁シート。 |
C61. 修理前 RCA端子 |
C62. 修理中 RCA端子取り付け穴。 |
C63. 修理後 RCA端子 WBT RCA端子 WBT−0201 |
C65. 修理前 入力RCA端子基板 |
C66. 修理前 入力RCA端子基板裏 |
C67. 修理(半田補正)後 RCA端子基板裏 半田を全部やり直す フイルムコンデンサー2個増設 |
C68. 完成RCA端子裏 洗浄後防湿材を塗る |
C71. 修理前 R−SP端子 |
C72. 修理中 R−SP接続端子穴加工前 |
C73. 修理中 R−SP接続端子穴加工 |
C74. 修理(交換)後 R−SP端子、 WBT SP端子 WBT−0702PL |
C750. 修理前 R−SP端子裏配線 |
C75. 修理後 R−SP端子裏配線、WBTのネジ止めを生かし、ネジ止め接続+半田接続のW配線にした。 <<理由はこちら参照>> |
C81. 修理前 L−SP端子 |
C82. 修理中 L−SP接続端子穴加工前 |
C83. 修理中 L−SP接続端子穴加工 |
C84. 修理(交換)後 L−SP端子、 WBT SP端子 WBT−0702PL |
C850. 修理前 L−SP端子裏配線 |
C85. 修理後 R−SP端子裏配線、WBTのネジ止めを生かし、ネジ止め接続+半田接続のW配線にした。 <<理由はこちら参照>> |
C91. 修理前 電源ケーブル取り付け部 |
C92. 修理中 電源ケーブル取り付け部穴加工前 |
C93. 修理中 電源ケーブル取り付け部穴加工後 |
C94. 修理後 電源ケーブル取り付け部 |
C95. 修理後 電源ケーブル取り付け内部 |
C96. 修理中 電源ケーブル端末処理。 |
C97. 修理後 ラグ端子に電源ケーブル取り付。 |
CA1. 修理前 R側ドライブ基板へのラッピング線 |
CA2. 修理後 R側ドライブ基板へのラッピング線に半田を浸み込ませる |
CA3. 修理前 L側ドライブ基板へのラッピング線 |
CA4. 修理後 L側ドライブ基板へのラッピング線に半田を浸み込ませる |
CA5. 修理前 R側ドライブ基板−電源基板へのラッピング線 |
CA6. 修理後 R側ドライブ基板−電源基板へのラッピング線に半田を浸み込ませる |
CA7. 修理前 L側ドライブ基板−電源基板 |
CA8. 修理後 L側ドライブ基板−電源基板へのラッピング線に半田を浸み込ませる |
CB1. 交換した部品 |
CB2. 交換した部品2 |
CD1. 修理前 下から見る |
CD2. 修理後 下から見る |
CD3. 完成 綺麗なお尻で帰ります |
E. 測定・調整 E1. 出力・歪み率測定・調整 「見方」。 上段中 右側SP出力を「Audio Analyzer Panasonic VP−7723B」により測定。 表示LED、 左端=メモリーNo、 中左=周波数測定、 中右=出力電圧測定、 右端=歪み率測定。 上段右端 VP−7723Bの基本波除去出力を「owon SDS8202(200MHZ)」で「FFT分析」表示。 下段中 左側SP出力を「Audio Analyzer Panasonic VP−7723B」により測定。 表示LED、 左端=メモリーNo、 中左=周波数測定、 中右=出力電圧測定、 右端=歪み率測定。 下段右端 VP−7723Bの基本波除去出力を「owon SDS6062(200MHZ)」で「FFT分析」表示。 下段左端 オーディオ発振器 VP−7201A より50Hz〜100kHzの信号を出し(歪み率=約0.003%)、ATT+分配器を通し、AMPに入力。 よって、ダイアル設定出力レベルより低くなります。測定機器の仕様や整備の様子はこちら、「VP−7723B」「VP−7201A」。 FFT画面の見方はこちら。 |
E21. 50Hz入力、R側SP出力電圧31V=120W出力、 0.0042%歪み。 L側SP出力電圧32V=128W出力、 0.0042%歪み。 「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=250Hz、右=1kHz。 |
E22. 100Hz入力、R側SP出力電圧31V=120W出力、 0.0061%歪み。 L側SP出力電圧32V=128W出力、 0.0062%歪み。 「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=250Hz、右=1kHz。 |
E23. 500Hz入力、R側SP出力電圧32V=128W出力、 0.0089%歪み。 L側SP出力電圧32V=128W出力、 0.0090%歪み。 「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=2.5kHz、右=10kHz。 |
E24. 1kHz入力、R側SP出力電圧32V=128W出力、 0.010%歪み。 L側SP出力電圧32V=128W出力、 0.0099%歪み。 「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=2.5kHz、右=10kHz。 |
E25. 5kHz入力、R側SP出力電圧32V=128W出力、 0.017%歪み。 L側SP出力電圧32V=128W出力、 0.017%歪み。 「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=25kHz、右=100kHz。 |
E26. 10kHz入力、R側SP出力電圧31V=120W出力、 0.017%歪み。 L側SP出力電圧31V=120W出力、 0.016%歪み。 「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=25kHz、右=100kHz。 |
E27. 50kHz入力、R側SP出力電圧31V=120W出力、 0.0084%歪み。 L側SP出力電圧31V=120W出力、 0.0086%歪み。 「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=100kHz、右=500kHz。 |
E28. 100kHz入力、R側SP出力電圧29V=105W出力、 0.022%歪み。 L側SP出力電圧29V=105W出力、 0.022%歪み。 「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=100kHz、右=500kHz。 このAMPの特色で、全く落ちない! |
E3. フルパワーなので、24V高速フアンが全回転でクーリング。 |
E4. 完成 24時間エージング。 右は「YAMAHA B−1(UC-1付). 7台目」 |
9500m112u |
ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。 Copyright(C) 2013 Amp Repair Studio All right reserved. |