| SUMO The Power. 2台目修理記録 | ||||||||||||||||||||||||||
| 平成21年12月11日到着 平成22年2月6日完成 | ||||||||||||||||||||||||||
| 注意 このAMPはRL−SPのアース側にもAMPが入っています よって、AMPのシャーシにSPの線(アース側)を接続してはいけません、共通にしてもいけません、終段TRが死にます |
||||||||||||||||||||||||||
A. 修理前の状況
B. 原因
C. 修理状況
F. 修理費 120,000円 オ−バ−ホ−ル修理。 3台目からの、お馴染みさん価格。 S. SUMO The Power の仕様(マニアル・カタログより) |
||||||||||||||||||||||||||
| A. 修理前の状況。 画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。 A11. 点検中 前から見る。 パネル左側アクリルパネルが取れている、ここに手を入れて、運ぶに都合がよい。 |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| A12. 点検中 上から見る | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| A13. 点検中 下から見る | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| A14. 点検中 後から見る、 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| A15. 点検中 入力端子はRCA端子とホノジャック。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| A16. 点検中 電源SW。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| A17. 点検中 パネル止ネジが1個異なる。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| A21. 点検中 前・上・下パネルをを取り、前から見る。 大型のインダクションモーターの冷却フアン。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| A22. 点検中 前・上・下パネルを取り、上から見る。 電解コンデンサーのみ、交換してある。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| A23. 点検中 前・上・下パネルを取り、右横から見る | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| A24. 点検中 前・上・下パネルを取り、左横から見る | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| A25. 点検中 前・上・下パネルを取り、下から見る | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| A26. 点検中 前・上・下パネルを取り、下から右側整流器・電界コンデンサー見る | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| A27. 点検中 前・上・下パネルを取り、下から左側整流器・電界コンデンサー見る | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| A28. 点検中 前・上・下パネルを取り、下から「電源ジョイント端子郡」見る | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| A31. 点検中 圧着端子の入線が少なすぎる! 端子の止め方が? 普通は菊座金がビスに最初に入る。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| A41. 点検中 定電圧基板、 上の4個の電解コンデンサーの容量が3倍に交換されている。 下の2個は規定値。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| A42. 点検中 定電圧基板、 小さい6個の電解コンデンサーの容量が3倍に交換されている。 他は2倍。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| A51. 点検中 R−AMP基板、 カップリング4個の電解コンデンサーの容量が7.5倍に交換されている。 左右のが本来の物。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| A52. 点検中 L−AMP基板、 カップリング4個の電解コンデンサーの容量が7.5倍に交換されている。 左右のが本来の物。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| A61. 点検中 使用する電解コンデンサーの比較。 原則電源回りにKZを使用しますが、大きさ・電気性能が異なるので、使用出来ない場所があります。 左=nichiconKZ、中=nichiconFG(FinGold)、右=nichiconFX(在庫のみ) |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C. 修理状況。 画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。 C11. 修理前 定電圧基板 |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C12. 修理後 定電圧基板、整流ダイオード8個、半固定VR2個、電解コンデンサー18個交換 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C13. 修理前 定電圧基板裏 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C14. 修理(半田補正)後 定電圧基板裏 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C15. 修理中 定電圧基板裏、 不要なフラックスを落とす、 普通は掃除機で吸いながら行うので写真は撮らず。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C16. 完成定電圧基板裏、洗浄後 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C21. 修理前 入力AMP基板 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C23. 修理後 入力基板、OP−AMP4個、半固定VR8個、電解コンデンサー4個交換 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C24. 修理前 入力基板裏 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C25. 修理(半田補正)後 入力基板裏 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C26. 修理中 入力基板裏、 不要なフラックスを落とす、 普通は掃除機で吸いながら行うので写真は撮らず。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C26. 完成入力基板裏、洗浄後 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C31. 修理前 R−AMP基板 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C32. 修理後 R−AMP基板、OP−AMP2個、半固定VR2個、電解コンデンサー4個交換 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C33. 修理前 R−AMP基板裏 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C33−1. 修理中 R−AMP基板裏、ドライブTR(トランジスター)の足接続。直接ハンダせずに、単線でハンダ接続。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C33−2. 修理中 R−AMP基板裏、ドライブTR(トランジスター)の足接続。 反対側から見る。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C34. 修理(半田補正)後 R−AMP基板裏 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C35. 修理中 R−AMP基板裏、 不要なフラックスを落とす、 普通は掃除機で吸いながら行うので写真は撮らず。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C36. 完成R−AMP基板裏、洗浄後 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C41. 修理前 L−AMP基板 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C42. 修理後 L−AMP基板、OP−AMP2個、半固定VR2個、電解コンデンサー2個交換 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C43. 修理前 L−AMP基板裏 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C43−1. 修理中 L−AMP基板裏、ドライブTR(トランジスター)の足接続。直接ハンダせずに、単線でハンダ接続。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C43−2. 修理中 L−AMP基板裏、ドライブTR(トランジスター)の足接続。 反対側から見る。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C44. 修理(半田補正)後 L−AMP基板裏 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C45. 修理中 L−AMP基板裏、 不要なフラックスを落とす、 普通は掃除機で吸いながら行うので写真は撮らず。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C46. 完成L−AMP基板裏、洗浄後 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C51. 修理中 電源トランス点検。 上に見えるセメント抵抗は突入電流抑制用。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C52. 修理中 電源トランス点検。うなり防止の為添え木。上に見えるリレーは突入電流抑制用。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C53. 修理中 電源トランスケース。 錆び落とし。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C61. 修理中、 R側−終段AMPユニット、 後ろ「−」AMP側から見る。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C611. 完成R側−終段AMPユニット、 後ろ「−」AMP側から見る。 SP接続端子交換。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C62. 修理中、 R側−終段AMPユニット、 後ろ「+」AMP側から見る。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C621. 完成R側−終段AMPユニット、 後ろ「+」AMP側から見る。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C63. 修理中、 R側−終段AMPユニット「−」。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C64. 修理中、 R側−終段AMP放熱器の埃「−」。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C65. 修理中、 R側−終段TR(トランジスター)「−」。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C66. 修理中、 R側−終段AMPユニット「+」。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C67. 修理中、 R側−終段AMP放熱器の埃「+」。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C68. 修理中、 R側−終段TR(トランジスター)「+」。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C71. 修理前 R側−終段TR(トランジスター)基板裏「−」 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C711. 修理中 R側−終段TR(トランジスター)基板裏「−」、大きな事故で液漏れして腐食した銅箔。 抵抗の下まで拭き取らないため、腐食した。 |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C712. 修理中 R側−終段TR(トランジスター)基板裏「−」、綺麗に緑青を落とし、コート液で銅箔を保護する。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C72. 修理(半田補正)後 R側−終段TR(トランジスター)基板裏「−」、 半固定VR1個交換 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C73. 完成R側−終段TR(トランジスター)基板裏「−」、洗浄後防湿液を塗布。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C74. 修理前 R側−終段TR(トランジスター)基板裏「+」 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C741. 修理中 R側−終段TR(トランジスター)基板裏「+」、大きな事故で液漏れして腐食した銅箔。 抵抗の下まで拭き取らないため、腐食した。 |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C742. 修理中 R側−終段TR(トランジスター)基板裏「+」、綺麗に緑青を落とし、コート液で銅箔を保護する。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C75. 修理(半田補正)後 R側−終段TR(トランジスター)基板裏「+」、 半固定VR1個交換 | ||||||||||||||||||||||||||
| 写真紛失 | ||||||||||||||||||||||||||
| C76. 洗浄後 R側−終段TR(トランジスター)基板裏「+」、洗浄後防湿液を塗布。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C77. 修理前、 R側−終段AMPユニット整流器基板裏。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C78. 修理(半田補正)後、 R側−終段AMPユニット整流器基板裏。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C79. 完成R側−終段AMPユニット整流器基板裏、洗浄後防湿液を塗布。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C7A. 修理中、 R側−終段AMPユニットSP出力フイルター基板。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C7B. 修理前、 R側−終段AMPユニットSP出力フイルター基板裏。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C7C. 修理(半田補正)後、 R側−終段AMPユニットSP出力フイルター基板裏。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C7D. 完成R側−終段AMPユニットSP出力フイルター基板裏、洗浄後防湿液を塗布。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C7E. 修理中、 R側−終段AMPユニット引き出し線、 絶縁チューブで保護する。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C7F. 修理中、 R側−終段AMPユニット引き出し線、 絶縁チューブで保護する。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C7G. 修理中 R側冷却フアン分解・清掃・給油。ベアリングが摩耗しているので、音が少し出るが、風切り音が遙かに大きい。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C81. 修理中、 L側−終段AMPユニット、 前「−」AMP側から見る。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C811. 完成L側−終段AMPユニット、 前「−」AMP側から見る。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C82. 修理中、 L側−終段AMPユニット、 後ろ「+」AMP側から見る。 SP接続端子交換。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C821. 完成L側−終段AMPユニット、 後ろ「+」AMP側から見る。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C83. 修理中、 L側−終段AMPユニット「−」。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C84. 修理中、 L側−終段AMP放熱器の埃「−」。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C85. 修理中、 L側−終段TR(トランジスター)「−」。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C86. 修理中、 L側−終段AMPユニット「+」。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C87. 修理中、 L側−終段AMP放熱器の埃「+」。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C88. 修理中、 L側−終段TR(トランジスター)「+」。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C91. 修理前 L側−終段TR(トランジスター)基板裏「−」 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C911. 修理中 L側−終段TR(トランジスター)基板裏「−」、大きな事故で液漏れして腐食した銅箔。 抵抗の下まで拭き取らないため、腐食した。 |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C912. 修理中 L側−終段TR(トランジスター)基板裏「−」、綺麗に緑青を落とし、コート液で銅箔を保護する。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C92. 修理(半田補正)後 L側−終段TR(トランジスター)基板裏「−」、 半固定VR1個交換 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C93. 完成L側−終段TR(トランジスター)基板裏「−」 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C94. 修理前 L側−終段TR(トランジスター)基板裏「+」 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C941. 修理中 L側−終段TR(トランジスター)基板裏「−」、大きな事故で液漏れして腐食した銅箔。 抵抗の下まで拭き取らないため、腐食した。 |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C942. 修理中 L側−終段TR(トランジスター)基板裏「−」、綺麗に緑青を落とし、コート液で銅箔を保護する。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C95. 修理(半田補正)後 L側−終段TR(トランジスター)基板裏「+」、 半固定VR1個交換 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C951. 修理(半田補正)後 L側−終段TR(トランジスター)基板裏「+」、 半田玉(球)に注意! | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C96. 完成L側−終段TR(トランジスター)基板裏「+」 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C97. 修理前、 L側−終段AMPユニット整流器基板裏。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C971. 修理(半田補正)中、 L側−終段AMPユニット整流器基板裏、 端子にも半田を盛る、手前右2個が半田補正後。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C98. 修理(半田補正)後、 L側−終段AMPユニット整流器基板裏。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C99. 完成L側−終段AMPユニット整流器基板裏、洗浄後防湿液を塗布。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C9A. 修理中、 L側−終段AMPユニットSP出力フイルター基板。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C9B. 修理前、 L側−終段AMPユニットSP出力フイルター基板裏。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C9C. 修理(半田補正)後、 L側−終段AMPユニットSP出力フイルター基板裏。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C9D. 完成L側−終段AMPユニットSP出力フイルター基板裏、洗浄後防湿液を塗布。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C9E. 修理中、 L側−終段AMPユニット引き出し線、 絶縁チューブで保護する。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C9F. 修理中、 L側−終段AMPユニット引き出し線、 絶縁チューブで保護する。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| C9G. 修理中 R側冷却フアン分解・清掃・給油。ベアリングが摩耗しているので、音が少し出るが、風切り音が遙かに大きい。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| CA1. 修理前 R側冷却フアン制御基板 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| CA2. 修理後 R側冷却フアン制御基板、 電解コンデンサー2個、半固定VR4個交換 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| CA3. 修理前 R側冷却フアン制御基板裏 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| CA4. 修理(半田補正)後 R側冷却フアン制御基板裏 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| CA5. 完成R側冷却フアン制御基板裏、洗浄後洗浄後防湿液を塗布。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| CB1. 修理前 L側冷却フアン制御基板 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| CB2. 修理後 L側冷却フアン制御基板、 電解コンデンサー2個、半固定VR4個交換 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| CB3. 修理前 L側冷却フアン制御基板裏 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| CB4. 修理(半田補正)後 L側冷却フアン制御基板裏 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| CB5. 完成L側冷却フアン制御基板裏、洗浄後防湿液を塗布。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| CC1. 修理前 電源ジョイント端子郡 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| CC2. 修理後 電源ジョイント端子郡 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| CD1. 修理前 R側電源ジョイント端子 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| CD2. 修理中 圧着端子に半田をしみこませる | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| CD3. 修理後 R側電源ジョイント端子、「絶縁チューブ」を被せる | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| CD4. 修理前 L側電源ジョイント端子 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| CD5. 修理中 圧着端子に半田をしみこませる | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| CD6. 修理中 圧着端子に半田をしみこませる | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| CD7. 修理後 L側電源ジョイント端子、「絶縁チューブ」を被せる | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| CD8. 修理中 定電圧への配線も「絶縁チューブ」を被せる | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| CE1. 修理中 前パネル・エスカッションの取り付け、殆ど接着材が付いていない。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| CE2. 修理後 前パネル・エスカッションの取り付け。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| CF. 交換部品 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| CG1. 修理前 上から見る | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| CG2. 修理後 上から見る | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| CG3. 修理前 下から見る | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| CG4. 修理後 下から見る | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| E. 測定・調整。 画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。 E0. 出力・歪み率測定・調整 「見方」。 下段左端 オーディオ発振器より400HZ・1KHZの信号を出し(歪み率=約0.003%)これをAMPに入力し、出力を測定。 下段中央 オシロ=入力波形(オーディオ発振器のTTLレベル表示)。 上段左端 交流電圧計=L側出力電圧測定、黒針のみ使用。 上段中左 歪み率計=出力の歪み率測定 左メータ=L出力、右メータ=R出力。 上段中右 交流電圧計=R側出力電圧測定、赤針のみ使用。 上段右端 オシロ=出力波形表示、 赤表示=R出力、黄色表示=L出力。(実際にはRL交流電圧計の出力「Max1V」を観測)。 下段中右上 デジタル電圧計=R出力電圧測定。 下段中右下 デジタル電圧計=L出力電圧測定。 |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| E11. R側SP出力電圧57V=406W出力 歪み率=0.02% 1000HZ | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| E12. L側SP出力電圧57V=406W出力 歪み率=0.02% 1000HZ | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| E21. R側SP出力電圧57V=406W出力 歪み率=0.01% 400HZ | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| E22. L側SP出力電圧57V=406W出力 歪み率=0.01% 400HZ | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| E31. R側SP出力電圧5V=3W出力 歪み率=0.01% 1000HZ バイアスコントロールが良く効いていて、小出力でも非常に歪みが少ない。 |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| E32. L側SP出力電圧5V=3W出力 歪み率=0.01% 1000HZ | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| E41. R側SP出力電圧5V=3W出力 歪み率=0.01% 400HZ | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| E42. L側SP出力電圧5V=3W出力 歪み率=0.01% 400HZ | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| E5. L側SP出力電圧58V=420W出力 歪み率=0.02% 400HZ、 この当たりから飽和が始まる。60Vでプロテクト動作。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| E61. 完成 前上から見る。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| E62. 完成 後上から見る。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| S. SUMO The Power の仕様(マニアル・カタログより) | ||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
| |
||||||||||||||||||||||||||
| ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。 Copyright(C) 2019 Amp Repair Studio All right reserved. |