CQ ham radio別冊 HAM Journal(CQ出版)
   年    号数、 特集内容              
2005.H17 113.
2004.H16 112 輸入周辺機器を使いこなそう。
111 ハムのディジタル通信方式入門。
110 レピータ局復活大作戦。
109 EME局に学ぶ V・U・SHF帯ハイパワー・アンプ技術。
2003.H15 108 GigaSt Ver.3組み立から測定応用まで。
107 メーカーが語る国産1kWリニアアンプの実力と性能。
106 軍用無線機の魅力とメインテナンス、VHF異常伝播と遠距離受信法。
105 ハムのパソコン&インターネット入門。
2002.H14 104 JJY長波標準電波の活用。
103 1チップマイコン活用。
102 センサー技術。
101 GMSK通信のすべて、パケット通信の新しい風。
2000.H12 100−7 アパマン・ハムハンドブック。
100−6 。
100−5 ハムのパソコン&インターネット入門。
100−4 やさしい電子工作教室.
100−3 海外交信入門マニュアル。
100−2 。
1999.H11 100−1秋月の電子キットを作ろう
1995.H7 100 WATKINS−JOHNSON HF−1000。
99 スミス・チャートを完全マスタする!!。
98 2400MHz & Up製作特集、43 Transmitting Short Loop Antennas For The HF Bands。
97 サテライト通信への招待。
96 自作派ハムへのアプローチ。
95 アンテナ・シュミレーションの理論と実際。
1994.H6 94 受信機最新設計法とキー・コンポーネント。
93 2.4GHz EMEのススメ。
92.HFスタティック・アンテナシミュレータ。
91 PNSの研究。
90 CSもうひとつの衛星TV。
89 スペクトラム・アナライザをつくる!!。
1993.H5 88 電子回路図エディタで広がる世界。
87 マイクロウェーブ・テクノロジー、コリンズ collins…その魅力。
86 手作りSSBにチャレンジ。
85 釣竿アンテナ大研究。
84 WARCバンドのすべて、コリンズ collins…その魅力。
83 いたずらのススメSPECIAL。
1992.H4 82 カラーSSTVでオン・エア!!。
81 Collinsその魅力、解説・Collins 75A−4受信機。
80 充電器の製作で学ぶNi−cd電池の研究
79 ディッメーターのすべて。
78 マイクロ波帯回線設計および運用。
77 アンテナのインピーダンス測定。
1991.H3 76 CW通信の楽しみ方。
75 SHF帯製作テクニック。
74 DSPの働きとHF機への応用。
73 インターフェア実地対策講座。
72 HF機フロントエンドの徹底考察。
71 ’91冬のローバンドを楽しもう。
1990.H2 70 アマチュアの(AF・RF)信号処理技術。
69 パソコンによる電子回路設計、ラジコンに搭載して楽しむATV。
68 3アマ対応 電力増幅用素子とその使い方。
67 高速パケット通信 G3RUH入門。
66 QUAD ANTENNAのすべて。
65 ロング八木の解析と最適化研究、HENRY RADIO 3006A/3002Aの構成と使用法。
1989.H1 64 ユニット化によるハム用期器の製作。
63 解析 マイクロ・ストリップライン。
62 5.7/10GHz帯製作・運用テクノウ。
61 HF帯リニヤアンプ製作と応用技術。
60 パワーモジュールの電力合成技術。
59 YIG発振器によるスペアナの試作。
1988.S63 58 電磁波障害の実態とその対策。
57 装荷アンテナの理論と設。
56 アンテナの精密制御システム。
55 マイクロ波の測定と自作の測定器。
54 ハイゲイン・ビームアンテナ建設リポート。
53 新しい通信方式に向けて、アマチュアFHへの道。
1987.S62 52 1200MHzチャレンジ・リポート。
51 長波標準電波(JG2AS)の受信と利用。
50 ミニファクスのメインテナンス。
49 ミニファクスのアマチュア規格への改造。
48 ローバンドDXとダーク・タイムゾーン。
1986.S61 47 ふじ(JAS−1)とアマチュアの衛星通信。
46 RTTYのすべて。
45 外誌にみるHFアンテナ。
44 熊本標準方式にみる自作機器 製作テクノウ。
1985.S60 43 AX.25とディジタル通信。
42 急増した1200MHzリピーター。
41 自作リピーター荷見るアマチュア技術。
40 スペクトラム・アナライザーの製作。
1984.S59 39 ローバンド・プロパゲーション。
38 HF帯リニヤ・アンプ・テクノウ。
37 月面反射通信にみるアマチュア技術。
36 続ファクシミリ通信のハードとソフト。
別冊 ハム用パソコン・プログラム4
別冊 ハム用パソコン・プログラム3
別冊 ハム用パソコン・プログラム2
別冊 ハム用パソコン・プログラム1
1983.S58 35 マイクロウェーブ ギガヘルツへの挑戦。
34 パワーMOS−FETの活用技術。
33 ビジュアル・コミニュケーション&パーソナル・コンピューター。
32 ファクシミリ通信のハードとソフト。
1982.S57 31 インターフェア徹底対策。
30 リピーターのソフトとハード。
29 実用プログラム&RTTY。
28 アマチュア無線実用プログラム。
1981.S56 27 エロクトロニック キーヤー。
26 リピーター時代のV/UHF技術。
25 八木アンテナ高利得化の話題、フイルターの群遅延特性、ウッドペカー用ノイズ・ブランカー、最新カントリー・リスト
1980.S55 24 通信型受信機の最新回路技術。
23 アマチュア衛星通信の将来、FAX(F4)免許簡単に、C−MOSによるキーヤー
22 ウルシグラム(JJD)の解説。
21 アンテナとマッチング方式。
1979.S54 20 最近のHF帯用大電力トランジスター。
19 ふたたび受信器の相互変調について。
18 新しいVHFの伝搬モード。
17 RTTYとCRディスプレー。
1978.S53 16 スペクトラム拡散方式について。
15 ラダー型クリスタル・フイルターの実験。
14 八木アンテナの最適設計と調整方法。
13 メッーセジ・メモリーつきエレキーの製作。
1977.S52 12 高周波出力段のRF−NFB回路。
11 メッセージ・メモリー・キーヤーの製作。
10 自局を中心にした大圏コース地図。
9 マイクロプロセッサーの応用。
1976.S51 8 市販のトラップ・ビームを改造。
7 2メーター・バンド用多エレ・クワッド。
6 1波長ループ・アンテナの指向性。
5 混変調と相互変調はなぜ起こるのか。
1975.S50 4 知識と設備のグレード・アップ。
3 ノイズ・ブランカー回路の実験。
2 RFスピーチ・プロセッサー。
1 送受信周波数のデジタル表示、エレクトロニック・キヤーの製作.
  
ここに掲載された写真は、肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。  写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。
 Copyright(C) 2023 Amp Repair Studio All right reserved.      2023/3/29最終校正。